忍者ブログ
絢爛舞踏祭の攻略およびプレイ日記として立ち上げました。 攻略については思い立った順に書いているので、日にち順よりもカテゴリー別や個別記事のリンクから見て頂けるとわかりやすいかと思います。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

艦長の皆さん、こんな経験は無いでしょうか

「話しかけようとしたクルーが突然消えた!」
「急いでいるのに何度も呼び止められてなかなか進めない!」
「あーもうっ、人が多すぎてイライラする!!」

こんな時はクルーを 適正な数に間引け~~!!


…という事で今回は、クルーの間引き方を色々紹介したいと思います。
関係ない画像すいません。ネタわかる方、ありがとう

●飛行隊にして海に捨ててくる
これは少々手間ですが、3名を確実に間引けるので最もイラナイ3名を亡き者にしたい時にお勧めです。

【手順】
・2~4号機(士翼号)に間引きたいクルーを配置します。操縦技能が無い場合は操縦技能アップアイテムをプレゼント(操縦マニュアル、ヤガミのライター、知恵者の写真etc)。
・航海部に移動目標を指示。赤点(敵艦)をめがけて突っ込みます。
・交戦中になったらRBを出撃させ、戦闘指示開始。
・敵艦とRBたちと適度に距離をとった所で「撤退宣言」。
この時、注意したいのが敵艦やRBとの距離。遠すぎると交戦範囲から外れて戦闘が終わってしまうし、近すぎるとRBが無事帰艦してしまいます。適度に逃げ切れる距離を稼いだ所で撤退を指示し、あとは脱兎の如く逃げるのみ。この時、素早く逃げ切れる方向はトポロジー右上。敵の補給艦隊がよく逃げていく方向です。シールドを入り切りして逃げるもヨシ、急浮上と急旋回を繰り返してもヨシ。RBが着艦する前に敵の交戦範囲から外れれば成功です。
・この方法、確実ですがRBごと海に捨ててしまうので、機体が3機無くなります。この状態の時に敵と遭遇すると怖いので、撤退完了直後はハンガーに行き、整備一班になってballsに話しかけ予備機をまわしてもらいましょう。飛行隊を配置しなおすのも忘れずに。

●陸戦部隊にする
間引きで一番お手軽なのがこの方法。
一時的に離艦して欲しい場合は陸戦部隊にして工作員として他星に派遣してしまいましょう。無事帰って来て欲しい場合は陸戦技能をキッチリ磨いてから派遣、生死を問わない場合は技能レベルを気にせず派遣します。(陸戦技能が無い場合は陸戦教本・クルスの帽子、カオリのハンドグローブ、マイトの刀etcプレゼント)

・陸戦その2:テレビ局制圧/敵艦隊を襲撃
都市船にて、政治家と陸戦部隊を出してテレビ局を制圧します。そもそもは政治体制の変化を目的としたものですが、時折陸戦メンバーが死亡するのでそれを利用します。こちらには実行前の手間が少々あります。まずは都市船で物資の売却にて陸戦武器を処分。次に陸戦部隊に自らが一旦なり、陸戦にセットされている人材を全て抹消します。←こちらで登録されている人材とは、臨検や工作活動で連れてこられた捕虜たち最大300人で、彼らは人材として各部署に配属されています。この人材たちは陸戦部隊の作戦において成功・失敗を大きく左右する大事なものなので作戦を失敗させたい時は配置せず、逆に陸戦を成功させたい時は優秀な人材を配置します。

少し話がそれましたが、もう一つは敵艦隊の襲撃。
こちらは都市船に敵艦隊が停泊している時のみ実行出来るコマンドですが、テレビ局制圧に比べて危険度が高いのか陸戦の死亡率も高いので、こちらが出来る時はチャレンジしてみると良いと思います。

●仲違いする
PCと仲の悪いクルー(評価が邪魔以下)が居ると、艦内で「裏切者」の噂を聞きます。その状況で都市船へ行くと、一定の確率でそのクルーが悪さをしている状況を目撃する事があり、その後にヤガミによって殺されてしまいます。
都市船においてこれがどのぐらいの確率で発生するのかは判りませんが、試した所まぁまぁの確率で発生していました。この場合、死亡と違ってステータス画面からも消えてしまいます(クルーの記憶からは消えない)。


●●●

間引きに限らず、陸戦部隊は大勢いると何かと便利ですので艦内部署からあぶれたクルーはどんどん陸戦に突っ込むと良いです。艦内ではいつもニコニコで雰囲気を良くしてくれるし(サンドバッグを叩きまくるので)、工作活動に出して資金を調達して貰うと運営費もザックザクです。魔女がシルチスを占領した時も敵艦襲撃で戦力を削ってくれるので縁の下の力持ち要員です

拍手[0回]

PR
艦長職においての魚雷ですが、私は予め自分で装填しておきます。装填場所は艦長席の前の席(水雷長席)。第一種戦闘配置になるとバタバタするので、水測員がまだ敵艦を発見する前、半舷休息時でのんびりしている時にやっておきます。

こんな感じ。

実際こんなミッチミチに装填する事はあんまり無いですが、分かりやすく全部装填しています

1、2番ピドードラムには魚雷を、3番には機雷を、4番にはボムガードを装填します。

1.2の魚雷の中身ですが、偵察艦なら長距離魚雷、光国なら高速魚雷、とりあえずなら万能なMk12という感じなので何種類か入れておくと便利です。

この状態にしておけば、第一種戦闘配置になってもすぐに撃ち方用意が出来ます。


次に、敵艦別の魚雷と機雷の選び方ですが、それは次の記事
【艦長】絢爛舞踏祭攻略・魚雷の装填2に続きます。


艦長職攻略については【クルー攻略】まずは知っておこうも参考にしてください


拍手[0回]


さて、効率よく敵を倒す為の装填です。
まずは敵を見極めます

敵艦がどこにいるかは航海状況で確認

赤点が敵艦ですね

この敵艦たち、居る場所によっておおよその見当がつきます。

まず都市船にずっとへばりついているのはたいてい艦隊か光国人。
どこにでもいるのが偵察艦や警備艇。
海を単体でフラついているのは大抵警備艇や偵察艦ですが、こいつらは都市船にもいるし、物流ルートを流してたりますします。

居る場所が定まらない偵察艦や警備艇は赤点1個につき1~2隻ぐらいの事が多く、第一種が発令されても距離が離れているので戦闘も楽です。RBを出撃させるまでもなく、夜明けの船だけでも対応出来ます。この時のオススメ魚雷は
Mk18長距離魚雷
敵艦が完全に夜明けの船に接近する前に長距離魚雷で距離をとってダメージを与えましょう。
ある程度ダメージを食らった警備艇は撤退をはじめるので機雷を装填して待ち構え、アップトリム+面舵で接近するか、シールドオフで接近して機雷でとどめを刺します(物資がほしい時は攻撃せずに降伏させる)


次。

都市船にくっついている敵艦です。



全ての船は都市船から出撃するので一旦は皆都市船に居るワケですが、いつまでも海に出ずに都市船のまわりをグルグルしている奴らがいます。赤点1個ぐらいなら良いんですが、たまに赤点3個4個もまとめてグルグルしている事があり、その場合戦闘に入ると全員まとめて相手にしなければなりません。警備艇と攻撃艦と高速艦隊まとめてドン!みたいな。

このグルグル組はまぁまぁ好戦的である事が多いのでさっさと戦闘指揮をとりましょう。オススメ装填は機雷。3,4番ピドードラムに13本ぐらい機雷を装填して、2,3回ぐらいに分けて船のまわりにばら撒きます。RBへの出撃命令も忘れずに。
機雷の装填が終わって余裕があるなら魚雷ボムガードも装填しておくと尚良。


次。

都市船に停泊している艦隊。



ニュースで流れる「占領」というヤツです。
これは動いておらず、都市船のど真ん中にずーっと居座る赤点です。
こいつらは十中八九、大艦隊です

この占領都市船、行きはヨイヨイ帰りはコワイ。
入港時は第一種戦闘配置にもならずにすんなり入港出来るのですが、出港時に100%この大艦隊と戦闘になります。なので、入港したら外泊前に必ず
機雷ボムガード高速魚雷
を装填しておきましょう。そして出港となったら即、第一種戦闘配置を発令し、待った無しで機雷をばら撒きます。

ここで一応一言。
都市船ど真ん中の赤点ですが、占領ではなくたまたまその都市船から出撃しようとしている艦隊に出くわす場合も有るので一概には言えません(この一概には言えませんという表現は、このゲームの全てにおいて言えますが)


次。

光国人。
彼らもあまり海をフラフラせずに都市船の近くをウロついている事が多いのですが、一番の特徴は動きがめっちゃ早い事。近づいて来るのも早いし、逃げるのも早い。なので武器は近距離系。基本は
機雷
夜明けの船に抱きつかんばかりに接近した所を大量の機雷で一網打尽。そして慌てて逃げはじめた光国人は高速魚雷で掃討します。彼らは降伏させて臨検しても無駄なのでじゃんじゃん潰しましょ


次。

○級フレーム
多分こいつらが一番会いたくないヤツ
敵さんのRB

こいつらが嫌なのは、まずシールド突撃してくる確率が高いのと魚雷の命中率がそこそこ高いこと、そして降伏しない事。シールド突撃は一撃必殺なので超危険。敵艦からこのフレームちゃんが出撃したら、何よりも優先して倒す必要があります。有り難い事に耐久性がムチャクチャ低いので、どんな攻撃でも当たれば一発で圧壊します。

彼らは母艦が撤退を開始しても撤退せず、特攻よろしく死ぬまで向かって来るので敵艦が撤退開始したからと言って安心していると痛い目に会います。更に面倒くさいのが、我が船のパイロットたちはこの撤退開始した艦隊に対しては攻撃をしない為、フレームたちが残っていてもボケっとしています。なので最後の最後、フレームだけが残った場合夜明けの船自身が彼らを倒すしかないのです。

(ちなみに、かれらもウチのパイロットたち同様行動限界があるので、海を右往左往しているうちに勝手に圧死する事もあります)


…とりあえず基本はこのぐらいかな?

次は細かいアレコレを書いて行こうと思います。

あ、補給艦について書いてないけど…要るかな?

拍手[0回]


夜明けの船の航行パターンは3つ

隠密航行
経済巡航
全速航行

隠密はめちゃくちゃゆっくりで敵に見つかりにくい移動です。
クルーたちとのんびりコミュニケーションをとりたい時は、敵や物流船の居ない所でこの隠密航行が良いです。

経済巡航は一番ノーマルな移動方法
普段の移動は主にコレです。

全速航行は急いで目的地へ行きたい時。
エンジン全開でスピーディーに移動します。

ただこの全速航行はエンジンへの負担が大きい為、常用には適しません。使い過ぎるとエンジンが爆発して機関室で火災が発生してしまいます。こうなると船が動かなくなり、そんな時に敵が攻めて来たら最悪。

なのでどうしても全速航行が使いたい時は、機関室でエンジンを整備しながら行うと良いです。ながら移動でエンジンへ負担をかけず移動出来ます

エンジンは機械部と動力部の2つがあるので両方整備する事をお忘れなく


拍手[0回]

プロフィール
HN:
ケンラン・ブトウコ
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]